【Q&A集】30分でわかる! Apotool & Box「LINE連携機能」リニューアル説明会

はじめに
皆さんこんにちは!コラム担当のTです。
6月9〜10日の2日間、『30分でわかる!Apotool & Box「LINE連携機能」リニューアル説明会』というテーマでセミナーを実施いたしました!
「もっと患者さんとスムーズにつながりたい」そんな声にお応えして、Apotool & BoxとLINEの連携機能が進化。セミナーでは、業務負担を減らしながら患者対応を効率化できる新機能の数々をご紹介しました。
本コラムでは、そのなかでいただいたご質問にご回答いたします。 当日参加できなかった方や質問できなかった方は、ぜひご参考ください♪
コラムの後半では、説明会のアーカイブ動画も貼り付けておりますのでぜひご覧ください。(早く動画を見たい方はこちら!)
いただいたご質問集
LINE連携の基本仕様と運用
リッチメニューの内容を、自由に変更・編集することは可能ですか?
ストランザが提供するリッチメニューの内容について、自由に変更・編集することはできません。
▼ストランザが提供するリッチメニュー
ただし、医院様ご自身でリッチメニューをご用意いただく場合には、Apotool & Box上で以下の設定を行うことで、Official Account Managerなどのリッチメニュー作成機能を使って、自由に作成・カスタマイズすることが可能です。
<Apotool & Box側の設定手順>
- 管理画面TOPから歯車アイコン(設定)を選択
- 左メニュー「LINE」内にある「リッチメニュー設定」を選択
- レイアウト「独自のリッチメニューを採用」を選択
※Official Account Managerなどの操作方法については、当該サービスの提供するマニュアルをご参照ください。
LINE連携機能と、診察券アプリ「私の歯医者さん」の使い分けはどうすればいいですか?
この2つのツールは役割が分かれており、併用が効果的です。
それぞれの特徴と・おすすめの使い分け方を、下記にてご紹介します。
<LINEについて>
LINEは普段から使い慣れている方が多く、情報が届きやすい・反応されやすいのが大きな強みです。
そのため、来院前の情報発信・関係構築に最適なツールとして非常に有効です。
主な機能とメリット
- リマインド送信:予約忘れ・無断キャンセルを大幅に削減
- 自動・手動※メッセージ配信:定期検診案内、キャンペーン告知も簡単に
※手動メッセージの送信は、LINE Official Account Managerのチャット機能からのみ対応可能です。
<診察券アプリ「私の歯医者さんについて」>
「私の歯医者さん」は、患者さんがスムーズに受付を済ませ、必要な情報を管理・共有できる機能を備えた診察券アプリです。
そのため、来院中のご案内・受付業務の効率化・診療連携のサポートツールとしてご活用いただけます。
主な機能とメリット
- QRコード診察券で自動受付/キャッシュレス機能で自動会計:非接触対応・受付業務の効率化に貢献
- Medical Boxによる画像・動画共有:術後説明やセルフケア指導の質が向上
▼診察券アプリ「私の歯医者さん」の詳細はこちら!
▼新LINE連携について、さらに詳細が気になる方はこちら!
既にLステップを利用している場合は、Apotool & Boxと共存させることは可能ですか?
他社サービスをご利用いただいている場合、共存が難しい場合があります。詳細については、担当営業までお問い合わせください。
現在、2つの医院でApotool & Boxを使用しています。2つのApotool & BoxアカウントでLINE連携機能を併用することはできますか?それとも、いずれか一方のApotool & Boxアカウントのみでしか連携できないのでしょうか?
2つのApotool & Boxアカウントで1契約分のLINE連携機能を併用することはできないため、各アカウントにてLINE連携機能のオプション契約をしていただく必要があります。
LINEと連携した場合、Apotool & Box上の設定では、患者様の連絡手段は自動でLINEがオンになりますか?また、連絡手段の優先順位はどうなりますか?
はい、LINEと連携されると、Apotool & Box上でも患者さんの連絡手段としてLINEが自動的に「オン」になります。
連絡手段の優先順位は、下記の通りです。※上から順に優先度が高く設定されています。
- LINE
- 診察券アプリ「私の歯医者さん」
- SMS
- TEXT(メール)
また、設定によっては、自動送信時に①と②が同等の優先順位となるよう調整することも可能です。
患者対応・メッセージ送信機能
患者様からのメッセージに対して、個別返信をすることはできますか?
個別返信の可否は、返信をしようとするツールによって異なります。下記をご確認ください。
<Apotool & Boxから返信をしたい>
Apotool & Boxからの個別返信を行うことはできません。また、患者さんからどのようなメッセージが届いたかを確認する機能もご提供しておりません。
<Offial Account Managerから返信をしたい>
チャット機能をご利用いただくことで、患者さんへの個別返信が可能です。
メッセージ送信の機能で患者様ごとに特定の条件(来院可能な曜日や時間帯、治療やメンテナンスの内容など)を設定して、一部の患者様にまとめて送信するような機能はありますか?
はい、ございます。
「全ての患者」画面の左側カラムにある絞り込み機能を使用し、絞り込める条件であればまとめて送信することが可能です。
<メッセージ送信手順>
- 管理画面TOPの上部メニューから「患者管理」を選択
- メニュー内より「全ての患者」を選択
- 画面左側の「患者検索」もしくは「お気に入り条件」より、指定の条件を選択
- 当該患者さんのチェックボックスにチェックを入れる
- ページ上部にある「メッセージ作成」をクリック
- 該当のメッセージテンプレートを選択し、送信
▼手順の流れを動画でもご覧いただけます
LINE公式アカウントとの関係
医院のLINE公式アカウントが既にある場合、Apotool & Boxと連携するとLINEアカウントが増えることになりますか?
基本的に、新たにアカウントを作成いただく必要はありません。
すでに医院様でご用意されているLINE公式アカウントがある場合は、そのままApotool & Boxと連携してご利用いただけます。
ただし、他社サービスからの移行に際し、ご利用中のLINE公式アカウントがその企業により提供されている場合は、新たに医院様ご自身でアカウントをご用意いただく必要がございます。
詳細につきましては、担当営業までお気軽にお問い合わせください。
LINEビジネスアカウント(LINE公式アカウント)の利用料金とは別に、Apotool & BoxのLINE連携機能の料金が追加で発生しますか?
はい、発生します。
Apotool & BoxのLINE連携機能の料金とは別に、医院様とLINEヤフー社とのご契約プランに応じて、医院様よりLINEヤフー社へ料金をお支払いいただく必要があります。
その他
LINE連携機能の使い方について相談をしたいです
ツールの使い方のご説明を希望される場合は、下記リンクよりオンライン説明会「達人勉強会」へお申し込みください!
▼オンライン説明会「達人勉強会」お申し込みフォーム
本セミナーのアーカイブ配信は見れますか?
Apotool &box 公式YouTubeチャンネルにて、下記のアーカイブ動画を公開しております。
さいごに
以上が『30分でわかる! Apotool & Box「LINE連携機能」リニューアル説明会』でいただいた一部のご質問への回答になります。
そのほか疑問等ございましたら、弊社サポートまでご連絡(医院様ごとに作成されているChatworkルーム または サポート電話:03-6403-4880)または下記ボタンよりお問合せください!
▼Apotool & Boxを導入されている医院様の声はこちらから!
▼まずはApotool & Boxを体験してみたい!という方はこちら
- Apotool & Box サポートセンター
- 平日 10:00~18:00
Tel:03-6403-4880
お問い合わせフォームはこちら