歯医者にも管理栄養士が必要?業務や役割、キャリアプランについて解説
歯医者と管理栄養士は一見意外な組み合わせかもしれませんが、実は口腔と全身の関連性から重視されつつあるものです。本記事では、歯医者で管理栄養士が果たす業務や役割、さらには彼女らの月収やキャリアプランについて解説します。
目次
歯医者における管理栄養士の業務・役割は?
歯医者で活躍する管理栄養士は、その専門性を活かしてさまざまな角度から医院に貢献することができます。まずは、主な4つの業務・役割をご紹介します。
患者への食事・栄養指導
日頃の食習慣は、口腔内環境やう蝕・歯周病リスクに直結します。そのため歯医者に勤務する管理栄養士は、より専門的な視点で食事に関するアドバイスを患者に提供することができます。
具体的には、う蝕や歯周病を予防するための食事指導、糖尿病を有する患者に対する血糖コントロールのための食事療法の提案、適切な食習慣の構築が難しい患者に対する、バランスの取れた食生活のプランニング等が挙げられます。
また管理栄養士は、訪問診療の際に歯科医師や歯科衛生士に同行し、在宅の患者やその家族に対して栄養管理や食事のアドバイスを行うこともあります。
特に食事の摂取が困難な患者に対しては、適切な食物形態の選択方法や栄養摂取方法を指導します。これにより患者のQOL向上に寄与するとともに、家族からの医院に対する信頼も得られやすくなります。
加えて管理栄養士は、小児や乳児の保護者向けに指導を行うこともあります。例えば子どもの年齢や成長に合わせた栄養指導や離乳食の与え方等です。また妊娠中の患者に、お腹の中の赤ちゃんの成長をサポートするような食事指導や、産後の授乳期の食生活指導を行うこともあります。
このように小児患者の保護者や高齢者、成人であっても一人暮らしを始めたばかりで自炊が難しい患者等、歯医者の管理栄養士は患者一人ひとりのニーズに合わせた栄養プランを作成し、口腔内環境と全身の健康をサポートする役割を持っています。
口腔機能発達不全症のトレーニング
口腔機能発達不全症とは、食べたり話したりする際に使用する機能が十分に発達していない、あるいは正常な機能獲得ができていない状態を指します。
舌の位置異常や嚥下障害など、さまざまな原因によって引き起こされます。これらの問題は、言語障害や歯列不正等の原因になることもあり、管理栄養士による専門的な指導が重要な役割を果たします。
彼・彼女らはあいうべ体操やMFT等、患者の状態に合ったトレーニングを提案します。患者が小児である場合は、表情筋を使ったじゃんけんや風船ふくらまし、風車回し等、遊びの要素を取り入れながらトレーニングを進める等の工夫も必要です。
あるいは早口言葉等、物を使わずに外出中もできるトレーニングは、小児患者の保護者に重宝されるでしょう。
これらのトレーニングプログラムを通じて、管理栄養士は患者が正常な口腔機能を回復させ、スムーズに食事を摂取したり発語ができたりするようサポートします。管理栄養士の専門的な介入による機能改善は、患者に自信を持たせ、社交性を育むことにもつながるでしょう。
歯科助手業務
歯医者の管理栄養士は、歯科衛生士と同様、本来の業務の隙間時間に歯科助手としての役割を担うこともあります。具体的には、受付業務や予約管理、歯科診療補助、滅菌業務等です。
受付業務では、患者の医院に対する印象を左右する重要な役割を果たします。患者の受付、予約状況の確認、カウンセリングの準備、診療後の声かけ、次回予約の取得等、患者に安心感を与えられる場面は多くあります。
また予約管理においては、患者とのスケジュールの調整、キャンセルや変更希望への対応など、臨機応変なコミュニケーション能力が求められます。
歯科診療補助では、治療に必要な器具の準備や患者の案内等、歯科医師や歯科衛生士の作業を直接サポートする業務を担います。この役割は院内の効率を高め、結果的に患者のチェアタイムを減らし、患者の満足度向上につながります。
加えて滅菌業務では、使用した器具の洗浄、消毒・滅菌を行い、患者とスタッフの安全を守る責任を担います。このように、業務は院内感染予防のための業務を行う場合もあります。
その他
医院によっては、管理栄養士の専門性を生かして、患者向けの資料作成や栄養に関連したヘルスケアイベントの企画・実施を任されることがあります。資料作成では、患者が普段の生活習慣に組み込みやすい内容で、視覚的にもわかりやすい形で示すことが重要です。
栄養に関するイベントにおいて、レクチャーする対象は主に医院のかかりつけ患者や地域住民です。ワークショップやセミナーを通じて、口腔の健康を維持することの重要性やその方法を伝えます。
診療の合間に行う指導とは異なり、よりカジュアルな雰囲気で行うことができるため、参加者からの積極的な質問に答えたり信頼関係を向上させたりすることもできます。
歯医者の正社員管理栄養士の転職例
歯医者における管理栄養士の業務・役割がわかったところで、管理栄養士を正社員として採用した場合の例を見てみましょう。
平均月収
歯医者で働く管理栄養士の平均は170,000〜260,000円程度であるとされ、都道府県や勤務先、勤務条件によって異なります。
手当・福利厚生
歯医者で働く管理栄養士に対する手当や福利厚生として、よく見られるのは以下のようなものです。
- 資格手当
- 通勤手当
- 時間外手当
- 社会保険完備 など
歯科衛生士や歯科助手を募集する際と似た条件を提示している医院が多いようです。
キャリアプラン
以下が歯医者で働く管理栄養士のキャリアプランの一例です。
経験年数 | キャリアプラン |
入職月〜3ヶ月目 | 目標:院内の業務やフローを理解し、基本的な受付業務と患者対応スキルを習得する 初めの数週間で、その医院のルールや業務フロー等に関するトレーニングを受けます。管理栄養士とはいえ歯科助手業務も任されることが多くあるため、このトレーニングには患者情報の取り扱いや院内感染予防に関するガイドラインなど、医療現場で基本となる項目も含まれます。 その他受付で使用している予約管理システムや、日々の業務に関するさまざまな内容のトレーニングを受け、実際の患者対応方法を学びます。 |
4〜6ヶ月目 | 目標:患者への栄養指導を開始し、特定の口腔内状態・疾患に関する栄養指導の知識を深める 歯医者には全身疾患を有する患者がしばしば来院します。なかでも歯周病と関連性の深い糖尿病患者に対して、得られた情報をもとに具体的な食事プラン、推奨・避けるべき食品をリストアップし、患者が容易に実践できるようなガイドを作成します。 入職して半年ほど経過してくると歯科助手業務にも慣れ、外科処置の準備やアシスタント業務、印象材の練和、技工指示書の記入等、比較的責任を伴う業務もそつなくこなせるようになってきます。 |
7〜9ヶ月目 | 目標:セミナーや教育資料の企画・実施 患者本人やその家族が参加できるセミナーや、教育資料を企画・作成します。 特にセミナーは、プレゼンテーションの後にQ&Aの時間を設けることで、参加者が直接質問できるようにすると良いでしょう。もちろん歯科医師や歯科衛生士といった、院内向けのセミナーも有効です。 歯科助手業務に関しては、受付でのマナーや立ち振る舞いの見直し等、基本を押さえつつステップアップしていきます。 |
10〜12ヶ月目 | 目標:1年間の振り返りと次年度の目標設定 1年間で習得した専門知識を振り返り、自身の成長を確認します。やみくもに業務を続けるのではなく、定期的に自身を振り返り、必要であれば軌道修正を行うことも重要です。 自己評価をもとに、第三者である歯科医師や歯科衛生士と面談を行い、フィードバックを得るのも良いでしょう。 |
まとめ
歯医者における管理栄養士は、患者の口腔健康管理だけでなく全身的な健康促進のために欠かせない存在です。歯科に限ったことではなく、患者一人ひとりに合った栄養指導や食事管理を行うことができます。
特に糖尿病患者や生活習慣病患者、これらを予防したい患者、高齢者など、特定のニーズを持つ患者に対して有効です。
管理栄養士が在籍している歯科医院は、まだまだ多いとは言えません。彼女らの存在は他院との差別化にもなり、医院全体としての魅力を広げることもできます。
しかしこれは逆に、彼・彼女らの就職・転職時の不安につながっている可能性もあります。管理栄養士を採用する際には、具体的なキャリアプランを構築しておくことをおすすめします。
Apotool&Box for Dentistは、歯医者の管理栄養士も使用することができます。例えば画像・動画管理機能を活用して、「患者に食事内容を共有してもらう」ということが可能です。送られてきた画像には直接書き込むことができ、患者に細かなフィードバックを提供することができます。興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
- Apotool & Box サポートセンター
- 平日 10:00~18:00
Tel:03-6403-4880
お問い合わせフォームはこちら