Apotool & Box for Dentist

レセコンと電子カルテの違いを徹底比較!連携メリットや導入ポイントまで解説

コラム

医療機関でよく耳にするレセコンと電子カルテですが、両者は使用目的と利用者において根本的な違いがあります。

この記事では、レセコンと電子カルテそれぞれの違いを比較し、詳細な違いから連携メリット、システム導入時に考慮すべきポイントまで解説します。

レセコンと電子カルテの違いは「目的と使用者」

レセコン(レセプトコンピューター)と電子カルテは、どちらも医療機関で用いられるシステムですが、以下の2点で本質的な違いがあります。

  • 目的:どのような機能を持つのか
  • 使用者:どの職種の人が利用するのか

下の表にて、レセコンと電子カルテの違いを比較し、それぞれの特徴を詳しく解説します。

電子カルテレセコン(レセプトコンピュータ)
目的医療情報の管理と共有診療報酬の請求と会計管理
使用者医師、看護師など医療従事者医療事務担当者、会計士
主な機能診療記録の電子化、検査結果の管理、情報共有レセプト作成、保険点数計算、窓口会計の計算

 

レセコンと電子カルテの目的の違い

電子カルテ:医療情報の管理と保存が目的

電子カルテの主な目的は、診療内容や検査画像などの医療情報を電子データとして管理し、保存することです。

電子カルテを導入することで、紙のカルテにありがちな記入漏れや転記ミスを防ぎ、情報の正確性を大幅に向上させることが可能になります。

さらに、必要に応じてオンライン上で連携医療機関などとの情報共有がスムーズに行えるため、利便性が飛躍的に向上する点も電子カルテの大きなメリットの一つです。

レセコン:診療報酬の請求業務が目的

レセコンの主な目的は、診療報酬の請求業務を円滑に遂行することにあります。レセコンは診療内容に基づいて保険点数を計算し、正確な請求を行うためのシステムです。

診療報酬の管理は医療機関の収入の根幹を成すため、その正確性と効率性が経営において極めて重要です。

レセコンと電子カルテの使用者の違い

電子カルテ:医療従事者が主に入力する

電子カルテは、医療従事者(歯科医院であれば、歯科医師や歯科衛生士)が主に使用し、診療記録や検査結果をリアルタイムで入力・管理します。医療従事者が利用するため、使いやすさや情報共有など充実した機能が特に重要視されるでしょう。

レセコン:医療事務担当者が主に入力する

一方、レセコンは主に医療事務担当者や会計士によって操作されます。レセコンは診療報酬の請求や会計情報の管理を専門的に行い、保険請求や患者さんからの支払い管理を効率化するシステムです。このことから、レセコンは請求業務に特化した機能が求められるのです。

レセコンと電子カルテをシステム連携するメリット

レセコンと電子カルテ、それぞれのシステムは、連携させることでより大きなメリットが得られます。詳しく見ていきましょう。

一連業務の効率化

電子カルテとレセコンを連携させることで、院内業務が大幅に効率化されます。患者情報が一元化されるため、受付から診療、会計までのプロセスがスムーズに進行します。

これにより手続きの重複や無駄な作業が減少し、医療現場の全体的な業務効率が向上しやすくなります。患者情報の統合管理は、迅速で正確な業務を可能にし、患者さんの待ち時間短縮にも寄与することでしょう。

誤入力の防止

レセコンと電子カルテの連携は、誤入力を大幅に減少させるメリットがあります。データの統合によりシステム間の情報の転記作業が省略され、手動での入力ミスが劇的に減少します。これにより、より正確なデータ管理が実現するでしょう。

さらに、連携されたシステムにチェック機能が備わっていれば、入力エラーを早期に発見し、迅速に修正する手助けとなります。

情報の整合性と一貫性の確保

システムの連携により、情報の整合性と一貫性が保たれるのもメリットの1つです。電子カルテとレセコンが一体化されることで、両システム間のデータの差異が解消され、常に最新で正確な情報が維持されます。

変更や更新が行われた際には、連携されたシステムが自動的に同期するため、情報の整合性が確保され、業務の混乱を防ぐことができます。

メンテナンスの効率化とコスト削減

システムの連携により、メンテナンスが大幅に効率化され、コスト削減が実現する点も大きなメリットです。

複数のシステムを個別に管理・点検する必要がなくなり、一つの統合されたシステムを点検するだけで済むため、メンテナンス作業の手間が大幅に軽減されます。

これにより、運用コストの削減とともに、システム管理にかかる時間を大幅に短縮できるのです。

レセコンや電子カルテを導入する際に考慮すべきポイント

医療機関におけるシステム導入は、業務の効率と精度に大きな影響を与えるため、選定の際には慎重な検討が求められます。

ここでは、レセコンと電子カルテを導入する際に考慮すべき重要なポイントを詳しく解説します。

システム間のデータ連携の簡便さ

レセコンと電子カルテの「システム間のデータ連携の簡便さ」は大切なポイントです。異なるシステム間でのデータ連携がスムーズであれば、情報の転記作業が不要となり、業務の効率化が図れます。

特に、電子カルテの選定を先に行うことで、その後のレセコン選びの幅が広がり、連携のしやすさが向上します。この選定順序の違いが、後のシステム統合の容易さに大きな影響を及ぼすのです。

逆に、レセコンを先に選ぶと、連携可能な電子カルテの選択肢が制限される傾向にあるため、後からの調整が難しくなる場合があります。

そのため、電子カルテを最初に選ぶことが推奨されます。また、レセコンはデータ移行が比較的容易であり、開業後に他のレセコンへ変更することも比較的容易です。

データの連携が難しいと、情報の漏れや入力ミスが発生しやすくなり、結果として業務の精度が低下することがあります。連携が簡便であることは、システムを最大限に活用するための必須条件ともいえるでしょう。

直感的に入力できるかどうか

次に注目すべきは、システムが「直感的に入力できるか」という点です。電子カルテやレセコンの操作が複雑であると、スタッフにとって負担となり、作業効率が著しく低下する恐れがあります。

そのため、システムのインターフェースが直感的であり、誰でも簡単に扱えるシステムであれば、導入後のスタッフへの教育も最小限で済むことでしょう。

初期費用と長期運用コストの比較検討

システム導入においては、初期費用のみならず、長期的な運用コストも重要な考慮事項です。

はじめは初期投資が抑えられるシステムが魅力的に映るかもしれませんが、実際には長期にわたって運用コストやメンテナンス費用がかさむ可能性もあります。

レセコンや電子カルテの選定時には、初期費用に加え、長期間にわたる運用やメンテナンス、サポートにかかる費用の違いを詳細に検討し、総合的なコストパフォーマンスで評価する姿勢が求められるでしょう。

まとめ

レセコンと電子カルテは、どちらも医療機関で重要な役割を果たすシステムですが、目的と使用者において違いがあります。

レセコンは診療報酬の請求や会計管理を専門とし、主に医療事務担当者が利用します。一方、電子カルテは診療記録や検査結果の管理を行い、医療従事者が使用します。

これらのシステムを連携させるメリットとしては、情報の一元管理が実現し、業務効率が飛躍的に向上することです。

Apotool & Box for Dentist」は、レセコンメーカー各社との豊富なデータ連携を強みとしており、患者情報の連携や日計・月計データの取り込みが可能です。さらに、取り込まれたデータは厳重なセキュリティのもとで管理されているため、安心してご利用いただけます。(詳しくはこちら

 

システム連携による業務効率化にご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

Apotoolの詳細はこちら!

Apotool & Box サポートセンター
平日 10:00~18:00
Tel:03-6403-4880
お問い合わせフォームはこちら
電話でのお問合せはこちら
03-6403-4880 月曜日~土曜日 10:00〜18:00(祝祭日・年末年始を除く)