他の歯科医院がどう変わったか見てみませんか?

IT導入補助金を活用してApotool&Boxを導入しませんか?ご相談受付中!

Apotool & Box for Dentist

トリートメントコーディネーターとは?歯科医院の経営メリットや資格取得方法も

コラム

歯科医院の経営において、患者さんとの信頼関係を築くことは極めて重要です。そこで注目されるのが、歯科トリートメントコーディネーター(TC)の存在です。トリートメントコーディネーターは、患者さんとのコミュニケーションを円滑にし、治療の説明や費用の相談などを担当することで、医院の運営を効率的にサポートします。

本記事では、トリートメントコーディネーターの役割や経営メリット、資格取得の手順も紹介します。歯科経営における新たな成長の可能性を探ってみましょう。

歯科トリートメントコーディネーター(TC)とは?

歯科トリートメントコーディネーター(Treatment Coordinator、略称=TC)とは、患者さんと歯科医師・歯科衛生士の架け橋となり、双方にとって納得のいく治療を進めるための調整を行うプロフェッショナルです。米国ではすでに確立されたキャリアであり、クラークとも呼ばれることがあります。

歯科衛生士は勿論のこと、歯科助手も取得することができる資格です。歯科衛生士との違いとしては、トリートメントコーディネーターは患者さんのお口のなかを直接触れることはありません。

歯科衛生士は国家資格を持ち、治療や予防処置に直接携わります。一方、トリートメントコーディネーターは患者さんとのコミュニケーションを通じて、治療の理解と同意を得るための重要な役割を担います。

具体的には、治療の説明や相談、治療計画の提案、費用・見積もりの提示など、幅広い業務を担当します。

歯科トリートメントコーディネーターがもたらす経営上のメリット

歯科トリートメントコーディネーターの導入は、歯科医院の経営に大きなメリットをもたらします。具体的なメリットには以下の4つが挙げられます。

  • コストの削減効果
  • 自費率の向上が見込める
  • 競合の歯科他院との差別化
  • 歯科医師・衛生士・歯科助手の負担軽減

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

歯科医師・衛生士・歯科助手の負担軽減

トリートメントコーディネーターが治療説明やカウンセリングを担当することで、歯科医師や歯科衛生士、歯科助手の業務負担が軽減されます。これにより、各スタッフが本来の業務に集中できるため、診療の効率と精度が向上します。

また、役割分担によりスタッフの働きやすさが増し、離職率の低下や職場環境の改善も期待できるでしょう。

【歯科医院×効率化】すぐできる利益率向上のための改善点を解説

自費率の向上が見込める

トリートメントコーディネーターは治療の重要性やメリットを分かりやすく説明し、患者さんの理解を深めるためのサポートをします。

特に自費診療では、治療内容や費用について詳細な情報提供が不可欠です。患者さんの納得感を高めることで自費治療の受け入れ率が向上すれば、医院の収益増加に繋がります。

競合の歯科他院との差別化

トリートメントコーディネーターの存在は、他の歯科医院との差別化要素となります。トリートメントコーディネーターがいることで、患者さんに対するケアの質が向上し、患者満足度が高まります。

特に新規患者や不安を抱える患者さんに対して、丁寧な説明や対応を行うことで信頼感が生まれ、リピーターの増加や口コミによる新患獲得にも寄与することでしょう。

歯科における効果的な集患方法とは?準備から実施方法、集患後に必要なことまで解説

歯科トリートメントコーディネーターの具体的な業務内容

トリートメントコーディネーターは、歯科医師や歯科衛生士と患者さんの間で重要な架け橋となる役割を果たします。彼・彼女らはまさに「コミュニケーションのプロフェッショナル」であり、以下の業務を通じてその役割を担います。

患者さんとのカウンセリング

初回カウンセリングや治療中の定期的なカウンセリングを通じて、トリートメントコーディネーターは患者さんの不安や疑問に対応します。このプロセスでは、患者さんのお口のなかの状態や治療の目的、必要性について詳細に話し合い、患者さんの個々のニーズに最適な治療計画を共に策定します。

患者さんのライフスタイルや価値観を理解し、それに基づいた提案を行うことが、トリートメントコーディネーターにとって重要な使命です。

治療計画の説明

トリートメントコーディネーターは、治療の具体的な内容や流れについて患者さんに分かりやすく説明します。具体的には以下の点を伝えます。

  • 治療の目的
  • 治療の方法
  • 治療目安期間
  • メリットとリスク

また、複数の治療オプションを提示し、それぞれの違いを明確に説明することで、患者さんが最適な選択を行えるよう導くのもトリートメントコーディネーターの大切な役割です。このプロセスは、患者さんの意思決定をサポートし、治療に対する理解と納得感を深めるために極めて重要です。

治療費用の見積もりとファイナンシャルプランの提案

治療費用に関する説明も、トリートメントコーディネーターが担う役割です。治療費用の見積もりを作成し、患者さんに提示するとともに、支払い方法や分割払いのオプションなど、ファイナンシャルプランについても助言します。

これらの支援により、患者さんの治療費用に関する不安も解消し、安心して治療を受けることができるでしょう。

歯科トリートメントコーディネーター資格制度の取得方法

歯科トリートメントコーディネーターの資格を取得するためには、2つのルートがあります。

  • 日本歯科TC協会 (JADTC)
  • 日本歯科厚生協会 (JDWO)
  • TCマスターカレッジ

以下に、それぞれの特徴を比較した表を示して解説していきます。

項目日本歯科TC協会 (JADTC)日本歯科厚生協会 (JDWO)・TCマスターカレッジ
団体概要2009年設立、歯科医療関連従事者への研修・講習を実施現役TCによる少人数制スクール
資格概要患者コミュニケーション、最新治療・予防、医院経営に関する講習会及び認定試験臨床現場に直結したカリキュラムを重視。マンツーマン型から訪問まで選択可能
受講対象者歯科医院に勤務、または歯科医療関連業務に従事する者TC・歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手・歯科受付・管理栄養士等
受講・受験資格要件歯科医院に勤務していること全職種の方が受講可能
認定試験

論文試験や択一式問題など
※クラスにより異なる

認定試験(コース6回目に実施)
認定講習1日講習(5~6時間)全6回のコース、段階別にカウンセリングを学ぶ
※TCレギュラーコースの場合
受験費用25,520~43,120円(講習会参加費、受験費、テキスト代)
※クラスにより異なる
550,000円(昼食費・模型代・資料費込)
※TCレギュラーコースの場合
資格登録費用10,000~50,000円(資格更新費用:20,000円/3~5年ごと)
※クラスにより異なる
クラスアップ資格Activity LeaderからMasterまで4クラス。各クラスで段階的にスキルアップ

 

参考:日本歯科TC協会

参考:TCマスターカレッジ

日本歯科TC協会(JADTC)

日本歯科TC協会 (JADTC)は、2009年に設立され、歯科医療関連従事者への研修・講習を実施しています。

JADTCの資格取得制度は、患者さんとのコミュニケーション能力の向上、最新治療・予防の知識習得、そして医院経営に関する講習会および認定試験を通じて、一流のトリートメントコーディネーターを育成することを目的としています。

受講対象者は歯科医院に勤務していることが条件となっており、認定試験では論文試験や択一式問題を含み、資格取得後は定期的な更新が求められます。

日本歯科厚生協会 (JDWO)・TCマスターカレッジ

日本歯科厚生協会 (JDWO)・TCマスターカレッジは、現役の歯科トリートメントコーディネーターによる少人数制スクールです。実践的なカリキュラムが特徴で、臨床現場で即戦力となるスキルを身につけることができます。

受講対象は職種に制限がなく、全ての歯科関連職種の方が受講可能となっています。カリキュラムはマンツーマン型から訪問型まで様々な選択肢があり、実践的な技術を習得したい方に適しています。

費用は高額ですが、現場で活用できる技術を学びたい方には適したプログラムでしょう。

まとめ

歯科トリートメントコーディネーター(TC)は、歯科医院において患者さんとのコミュニケーションを円滑にし、治療の理解と納得感を提供する重要な役割を果たします。歯科衛生士・歯科助手も取得可能であり、キャリアの向上にも貢献することでしょう。

トリートメントコーディネーターの資格取得には、日本歯科TC協会 (JADTC)と日本歯科厚生協会 (JDWO)・TCマスターカレッジの2つのルートがあります。それぞれの特徴を理解し、自院のニーズに適した選択をすることが経営成功の鍵です。

歯科医院がトリートメントコーディネーターを導入することにより、業務効率が向上し、収益の増加や競合との差別化が期待できます。

業務効率化の観点では、株式会社ストランザではApotool&Box for Dentistという患者情報から診療、会計までを一元管理できるツールを提供しています。

そのような歯科医院で発生する多くの業務をサポートできるデジタルツールを導入することで、患者さんとのコミュニケーションを交わす時間や余裕が生まれるようになります。

トリートメントコーディネーターという患者さんのケアに特化した人材の配置とともに、そのようなツールが導入されれば、患者さんにさらに寄り添える、信頼を獲得できる歯科医院としての経営に繋げられることでしょう。

詳細はお問い合せください!

Apotool & Box サポートセンター
平日 10:00~18:00
Tel:03-6403-4880
お問い合わせフォームはこちら
電話でのお問合せはこちら
03-6403-4880 月曜日~土曜日 10:00〜18:00(祝祭日・年末年始を除く)